4つの軸でみる、16タイプの特徴と相関図
MBTIは、性格を16タイプに分類する心理学理論です。4つの軸で性格を分析することで、自分の性格や他人の性格をより深く理解することができます。
- 内向型(I)/外向型(E):外界へのエネルギーの向き
- 感覚型(S)/直感型(N):情報の処理方法
- 思考型(T)/感情型(F):意思決定の方法
- 判断型(J)/知覚型(P):外界への対応の傾向
内向型(I)/外向型(E)
内向型(I)の人は、内側にエネルギーを向ける傾向があります。そのため、一人で過ごしたり、自分の考えや感情に集中したりすることを好みます。
一方、外向型(E)の人は、外界にエネルギーを向ける傾向があります。そのため、人と関わったり、新しい経験をしたりすることを好みます。
感覚型(S)/直感型(N)
感覚型(S)の人は、具体的な事実や現実に基づいて物事を考える傾向があります。そのため、目の前にあることに集中したり、実践的な仕事に取り組んだりすることを好みます。
一方、直感型(N)の人は、抽象的な概念や可能性に基づいて物事を考える傾向があります。そのため、新しいアイデアを生み出したり、創造的な仕事に取り組んだりすることを好みます。
思考型(T)/感情型(F)
思考型(T)の人は、論理的に物事を判断する傾向があります。そのため、客観的に物事を見たり、問題を解決したりすることを好みます。
一方、感情型(F)の人は、感情に基づいて物事を判断する傾向があります。そのため、人との関係を重視したり、相手の気持ちを理解したりすることを好みます。
判断型(J)/知覚型(P)
判断型(J)の人は、計画的に物事を進めることを好みます。そのため、スケジュールを立てたり、目標に向かって努力したりすることを好みます。
一方、知覚型(P)の人は、柔軟に対応することを好みます。そのため、臨機応変に対応したり、新しいことに挑戦したりすることを好みます。
この図は、16タイプの相関関係を示すものです。
例えば、INTJとENTJは、ともに内向型、直感型、思考型、判断型のタイプです。
そのため、これらのタイプは、共通の特徴や価値観を持っていると考えられます。
ちなみに16タイプを4つに分類したものは、以下のように呼ばれることがあります。
MBTIの16タイプは、あくまでも傾向であり、個人の特性や興味、能力によって異なります。
しかし、4つの軸で性格を分析することで、自分の性格や他人の性格をより深く理解し、より充実した人生を送るためのヒントを得ることができます。
相関関係からわかる、共通点や相性の良さ
MBTIの16タイプの相関関係を見ると、共通点や相性の良さがわかります。
先ほどの4つの分類は、16タイプの枠の色で分けています。
例えば、INTJとENTJは、共に内向型、直感型、思考型、判断型のタイプです。
また、INFJとENFPは、共に内向型、直感型、感情型、知覚型のタイプです。
16タイプを4つに分けた場合でも、性格の特徴や価値観が近いと考えられます。
まとめ:自分の性格や相性を理解して、より充実した人生を送ろう
自分の性格や相性を理解するメリットを、4つ挙げてみました。
- 自分の強みや弱みを理解できる
- 自分に合った仕事や職場を見つけられる
- 自分と相性の良い人を見つけられる
- 人間関係を円滑にできる
MBTI16パーソナリティ診断は、自分の性格に向き合うきっかけのツールです。
絶対的なものではありませんが、自分や他人を理解する上で、16タイプ相関図も参考になるかもしれません。